中国訪問

【現地レポート】

「のび台」開発の舞台裏 〜中国提携工場を訪問しました

このたび私たちBuildsyの開発チームと大工の正やんで、「のび台」の製造パートナーである中国山東省の提携工場を訪問してまいりました。

現地の製造環境を正やん自らの目で確かめ、製品のさらなる品質向上と安定供給に向けた打ち合わせを重ねてまいりました。


■ 現場で確認したこと

「のび台」は、建設現場やDIY、店舗施工など、現場の“リアルな声”から生まれた伸縮式作業台です。
今回の現地視察では、以下の点を重点的に確認しました

  • 製造ラインの品質管理体制

  • 今後の改良に向けた技術調整

  • 生産キャパシティの確認と強化策

工場は創業50年以上の歴史を持ち、国際認証も多数取得している信頼ある金属加工工場。
世界的な米国ブランドの製品も年間100万点以上製造している、世界品質の実績あるパートナーです。


■ 技術者の熟練度と現場の姿勢

この工場では地元出身のスタッフが多数を占めており、短期雇用の出稼ぎ労働者とは違って、長期的なスキルの蓄積・熟練が可能な体制が整っています。


そのため、品質がブレにくく、細部まで丁寧な作業が安定して続けられる環境です。

現場では、脚部ロック機構の改良や新たな材質の採用に関する技術的議論も活発に行われ、今後の品質向上につながるアイデアが多数生まれました。


■ Buildsyのものづくり体制

「のび台」は日本国内で設計・企画された製品です。
製造は信頼のおける中国提携工場、そして出荷・保管は日本国内倉庫、カスタマー対応もすべて日本人スタッフが担当しています。

これは当たり前のようでいて、実は昨今のEC商品では「海外業者が注文後に海外から発送し、届くまでに1週間以上かかる」といったケースも珍しくありません。

いつ届くの?問い合わせても連絡がない・・・

そんなご経験はありませんか?

私たちBuildsyでは、「誰が、どこで、どうやって作り、どこからお届けするのか」
そのすべてに責任を持っています。


■ 海外パートナーとの信頼関係

今回の訪問を通して、製造現場の責任者と直接顔を合わせ「発注者と製造者」という関係を越えた「共にブランドを育てる仲間」としての関係性が深まりました。

現地での継続的なコミュニケーションは、品質と信頼の土台です。


■ 最後に

Buildsyは、これからも「のび台」の品質向上と新たな挑戦を続けてまいります。
現場で使う方が安心して使える、そんな“信頼できる製品”をお届けするために、国内外の連携を一層強めてまいります。

引き続き「のび台」をよろしくお願いいたします。