【商品仕様・使用方法に関する質問】

Q. 各サイズの使用用途を教えてください

・W1400サイズ(3×6サイズ対応)
標準的な3×6尺(910mm×1820mm)ベニヤ板をそのまま載せられる、最も汎用性の高いモデルです。
大工仕事・内装工事・イベント設営など、幅広い現場での作業台・荷置き台・仮設テーブルに対応できます。
迷ったらまずこのサイズがおすすめです。

・W1250サイズ(狭小現場・移動重視向け)
3×6ベニヤでは広すぎる狭小現場や、限られたスペースで作業する場面に最適です。
設備工事・機械据付など、車移動が多い職人さん向けに設計されています。
一般的なバンにも積み込みやすく、現場間を頻繁に移動する作業に重宝します。

・W700サイズ(補助・長尺対応・簡易テーブル)
W1400と組み合わせることで、3×8尺、3×10尺といった長尺ベニヤにも対応可能です。
また、極狭スペースでの作業用簡易テーブルや、現場の一服用休憩台としても活躍します。
小回り重視、サブ台用途として選ばれています。


Q. 天板は何を使用すれば良いですか?

A. 推奨は厚さ12mm以上の合板です。

用途や使用環境に合わせて、お客様ご自身で天板をご用意ください。
なお、使用する天板の素材・厚み・荷重のかかり方によっては、
たとえ脚部に問題がなくても、天板側が破損する可能性がございます。

必ず十分な強度を持った天板をご使用の上、
安全な範囲でご使用いただきますようお願いいたします。


Q. 耐荷重はどれくらいですか?

A. 使用推奨耐荷重は下記の通りです。

・W1400/W1250サイズ:600kg
・W700サイズ:300kg

※耐荷重は高さ調整を最大50mm伸ばした状態を想定しています。
※詳細な耐荷重試験データは【こちら】からご覧ください。


Q. 高さ調整について教えてください

A. 高さ調整の最大値は+50mmです。

構造上、それ以上長く伸ばすことも可能ですが、
耐荷重性能が大きく低下するため、50mm以上の調整は絶対におやめください。

また、高さ調整後は必ずロックナットをしっかり締めてご使用ください。


Q. フレームのグラつきが気になるのですが?

A. 本製品は、伸縮をスムーズにするため、
各接合部のネジをあえて強く締め込みすぎない設計にしています。

適度なゆとりを持たせることで、スムーズな可動性と実用強度を両立しています。
詳細は【こちら】をご参照ください。


Q. 天板のズレが気になります

A. 設置面(黒い樹脂パーツ)には4つのビス穴が空いています。

天板を下からビス止めして固定することが可能です。
※ご使用のビスの長さには十分ご注意ください。

また、設置面に滑り止め用のゴムパットを貼ることで
ズレを防ぐこともできます。


Q. どんな場面で使えますか?

A. のび台は「ペケ台」の代用品として開発されましたが
天板さえご用意いただければ、用途は無限に広がります。

使用例

・展示会・イベント用テーブル
・農作業・収穫作業台
・災害時の仮設テーブル
・倉庫内作業サポート台
・飲食店の移動販売台
・BBQ・アウトドア用テーブル


Q. 利用者の声を教えて

A.各モールの商品レビューをご覧ください。

以下クリックで商品レビューがご覧になれます。

公式通販
Amazon
楽天
yahoo!ショッピング